GD賞締め切り

グッドデザイン賞の一次審査が6/2で締め切り。

HIRAMEKIが関わったプロジェクトも2件応募しました。1件目は、事業主側にて応募済みで内容はナイショ。2件目は、現場が応募間近で完了し撮影して、なんとか締め切り30分前に完了。結果はどうなるか分かりませんが、概要をまとめた段階では中々良いのじゃないか?とも勝手に思ったり。

毎年応募しているのですが、社会動向や市場動向を分析し、主催者側の考えや審査員等の顔ぶれを見て、当然ながら受賞できるようにシッカリと伝えるという重点にしているのですが、今年は少し考え方を改めて、一方的にこちらの考え、コンセプトを強く伝えるような表現にしています。あまり色々な情報に左右されず最初に考えた事を伝え、それで判断してもらおうと。媚びずに強く!

リーマンショックや東日本大震災があったりと、この10年で様々な事が起こり、そのたびにコミュニティが大切だとか、もっとお金を生む仕組みが大切だとか・・・そんなの分かってるんですよ。みんな。不動産商品として、ニーズに合わせたり趣味趣向に合わせたり、ギリギリを攻めたり、攻めなかったり、GD賞を取るための商品づくりなんてしてないんです。売れなきゃ意味ないから。そう、その売れるし、商品価値もあるし、それを作り売ることで企業価値もアップする取り組みがGD賞なわけで、単純に作った意味とか考え方を伝えることができたなら、それがグッドデザインなのではないかと・・・そう勝手に考えて、もう普通に。

事業主の会社コンセプト。そして「未来のオトナへのデザイン」を商品化しているところ。建売の不動産商品といった平準を求めるニーズに対して、ある意味個性的で意味のあるデザインを作る寛容さや心意気など、ひっくるめると将来に向けた子供たちへの投資であり、違う方向から見れば自分たちの投資でもある。今の風景を良いとするコドモが20~25年後に自分たちの商品をまた買いたいと思ってくれるそんな街づくり。そんなコンセプトと課題を解決したプロセスと技術的裏付けを今回のGD賞に出してみました。

 

結果はどうあれ、色々な事を文章化することで考えている事や理想とする事、現実などが見えてくる。

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*