新しい福岡県のプロジェクト。ここまでに色々あり二転三転したけれど、ようやく外部環境まで辿りついた感じです。モデル棟と建売部分と注文エリアというように幾つかゾーンに分かれていて、注文エリアの外部環境も何となくまとめていくことで、一つの住宅地として完成させるものです。
小さいけど事業主のイイところをギュッと詰め込んだプロジェクト。少し前に完成しました。
ちょっと放置してたブログも更新。
約1年半前に完成した住宅展示場ですが、周辺の開発も進みやっとファサードっぽい雰囲気になりました。センターハウスはどこから見ても余計なものが見えないようにデザインされ、敷地中央に配置することで全ての展示建物への平等性を確保しながら運営できるように間取りデザインも考えられています。
1棟の建売現場のファサード植栽が完成。詳しくはまたブログかインスタグラムにて・・・。
鎌倉の環境のいいところのプロジェクトですが、雨続きで進捗が思わしくありません。
新年度に替わったので、今年も4-6月は営業強化月間として、新しいお仕事・検討案件を探していますので是非お声がけください。
はやい。2月になってしまいました。毎年1-2月って仕事の依頼数がドンと減る感じなんです。ウチだけ?かもしれないですが。そんな中、小さいですが面白いプロジェクトで一般の戸建て住宅(中古)で新規にフランス料理店を開店する外部環境計画プロジェクト。完全なる日本の雰囲気が漂う住宅なのですが、料理のように上手く既存樹を取り込みながら計画していく感じです。良かったらブログを最近ポツポツ更新しています。お時間あるときにお付き合いください。
久しぶりに遠くまで出張しました。2020年の始めからコロナの影響で遠方からの仕事も合わせた出張も激減し、関東周辺のみで仕事を続けていましたが、久しぶりに声を掛けて頂き打合せと現地へ行ってみました。
またまた新しいプロジェクト。過去イチの環境性に面白い複合的な計画になる予定。完成はまだまだずっと先です。山の中に見えるようですけど、山ではアリマセン。
関東を中心に定期的に植木の情報を仕入れる作業をしています。新しい樹種や園芸品種など情報を得ながら、それぞれのプロジェクトに使えそうな緑を予めチェックしておいて、建物のスペースや道路の線形を決めたりすることもあります。もともとそこに在ったような植え方をしたいので、あえて建物が木を避けたように配置すると意外と雰囲気が良かったりします。
夏に完成した中庭へ小さな植木類を追加することになり、モミジが色づいたタイミングで伺いました。トップ画面に7月頃に完成した写真などがいくつかあるので、見比べてもらえると違いが分かりやすいです。この写真のアングルは和室からの景色で、エントランスから見える景色とはまた違ったものになります。配置、配植、サイズ感で色々景色を表現できるのが面白い所です。
新しい福岡県のプロジェクト。ここまでに色々あり二転三転したけれど、ようやく外部環境まで辿りついた感じです。モデル棟と建売部分と注文エリアというように幾つかゾーンに分かれていて、注文エリアの外部環境も何となくまとめていくことで、一つの住宅地として完成させるものです。