炎天下を撮影する。

ハウスメーカーや地元のビルダーなどが一つの場所に住宅を建て、モデルハウスや営業拠点としてにする場所「住宅展示場」。この展示場の完成は2019年1月で、完成後1年半ほどして夏のシーンを撮影すべく現地へ足を運んでみた。

真夏の炎天下の昼下がり、平日で更にハウスメーカーの一部はお休みの日だった。手軽に寄ってほしい場所の住宅展示場もコロナの影響で要予約来場制となっていてお客様も疎ら。とはいえ7月からは少しずつ集客イベントも再開しているようで集客も上々とはいえないながらも、なんとか頑張れている状態。

いつもは街づくりをするHIRAMEKIですが、街づくりも住宅展示場も企画するにあたって、どんな思いで作るのか?という事が重要かと。主催者、出展者、来場いただくお客様、工事をしてくれるゼネコンや造園会社など一つの輪のようにコンセプトが「思い」を共有してくれるかどうかが重要で、当たり前ですが、意外とそうでも無い事が多いように思います。

細かいところでは、見栄えや設え、使いやすさや受け入れやすさ等々・・・。子供を遊ばせるために遊具を置いて、「はい!どうぞ」っていうのはもうイマドキではないし。出来る限り遊具は排除し、どうやって遊ばせるか?どうやって遊んでほしいか?展示場のあるべき姿とそうでない姿など融合させて、より魅力的な会場で永続的に人が来たくなる仕組みが欲しい所。この展示場はそんなことを色々考えながら、敷地制約と出展社数を最大限にして環境を整えたというほんの一例です。アップした写真の一つ一つの構造や仕上げには意味があります。そして、出来る限り大枠の雰囲気は独創性を感じる空間にしたいと思い大胆なゾーニングにしました。とはいえ、あまりコストはかけられないし、次々と変わる住宅ニーズにも対応できる環境と余白を残し、出展者の利益が最大になるようにあらゆる方向から住宅のアピールができる展示場としての機能を損なわず纏めているのが特徴です。

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*